カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
タグ
レシピ(16)
老犬(11) 旅(8) スペイン(7) ニャチャン(7) ベトナム旅行(7) 犬(6) 暑さ対策(6) 苔玉(6) ダルビッシュ(5) ハワイ(5) 伊東正明(5) 簡単(5) 蕎麦(5) 写真展(5) Links
以前の記事
2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 more... traduzco lo que digo?
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
しばらくブログ「オイシイよりみち」をお留守にしていました。
山育ちの老犬さくらの熱中症の話も、今年漬けたらっきょの話も、 あれもこれもアップしないうちに、梅雨が終わり、猛暑がきて、嵐も来ました。 そうこうするうちに、苔玉からまた芽が出て、 ![]() 「トキワシノブ」がこんなに育ちました。 植物のエネルギーに驚かされます。 ![]() もう葉っぱは出ないだろうな・・・ってあきらめながらも、 毎日水浴びをさせつつ気長に飼っていたところ、 苔玉クリエーターの湯川紀子さんがおっしゃった通り、葉っぱの復活です。 「シノブ科 常緑多年草」の「トキワシノブ」。なかなかかわいいでしょう? ▲
by nabnats
| 2013-08-05 19:02
| 雑感
まめまめしく毎日苔玉を沐浴させ、その色つやを眺めては
一喜一憂しています。 ある日、水道水では苔の色がみじめったらしく 変色してしまうことに気づき、 それからはミネラルウォーターを与えています。 飼い犬のサクラには、水道水を与えているというのに。 実に胸が痛むところです。 ![]() 車で出掛け外泊するときには、もちろん連れて行きます。 名前でもつけて呼んでやったら、 もしかしたらもっと艶っぽくなるかもしれません。 苔玉クリエーターさんのホームページに 苔玉の作り方が出ていたのでリンクしておきます。 最初は買ってきてしまうのがよいと思います。 植物は苦手という人も、ぜひ一度、飼ってみるとよいですよ。 見捨ててはおけぬその愛らしさ。 不思議と虜になってしまうはずです。 ぼんさい手帖より http://www.bonsai-techo.jp/bonsai/howto_m_yose.html ▲
by nabnats
| 2013-04-23 16:16
| 雑感
パキラが成長をはじめました。
やはり、グリーンフィンガーの姑が仕立てると違うのかもしれません。 ロウバイも芽を出し、もう1.5センチほどの葉に育っています。 春なのだなあ、と実感します。 ![]() さて、苔玉は、つくりもののように美しかった葉が落ちて、 こんな具合。 ![]() 注意書きをよく読まずに、1日1回5〜10分程度、水にひたせばよいところを、 1〜2時間も行っていたためにちがいありません。 「トキワシノブ」という常緑多年草だそうで、 「葉が落ちても、また生えてきますよ」と 苔玉作家の湯川紀子さんが、おっしゃっていたような気がします。 湯川さんがひとつひとつ丁寧にお作りになった 「苔玉のお手入れ方法」や「トキワシノブの説明書き」 をもう一度取り出して、自分のそそっかしさに、ため息。 がんばれ、苔玉! ▲
by nabnats
| 2013-03-20 22:02
| 雑感
1 |
ファン申請 |
||